我が家の猫は3匹が保護猫で1匹がペットショップから来た猫です。
3匹は保護猫でしたのでまだトイレも覚えていないとっても小さな時から我が家の家族になりました。
初めのしつけはトイレ
猫を飼って1番初めのしつけがトイレだと思います。
家の中のあちらこちらで粗相をしてしまったら大変です。
粗相をしてしまったら熱湯などをかけて匂いを完全に取り除きましょう。
匂いが残っているとまた粗相をしてしまうことがあります。
猫の大きさにあったトイレを用意し粗相をした時に拭き取ったティッシュをそのトイレに置き猫に匂いを嗅がせます。
我が家はそれからトイレの粗相もなくなりました。
爪とぎ問題
トイレの次は爪とぎ問題です。
壁や柱、どこでもやってしまう爪とぎ。
我が家も初めは襖や柱もやられてしまいました。
壁に猫が爪を立てても傷つかない壁紙を貼ってみたりしましたが一部だけなので意味もなく・・・とても悩みました。
猫への叱り方
そこで猫が壁などで爪をとぎ始めたら「ダメ!!」と大きな声でしかることを繰り返しました。
そしてこまめに猫の爪を切るようにし、猫の爪とぎ用の段ボールをいくつか置いたところピタッとやらなくなりました。
他に噛み癖やいたずらで猫が悪いことをした場合にはその時に一言で叱るのが効果的だと思います。
いたずらをしてから時間が経つと猫は叱られても何で叱られているのかわかりません。
叱るのは現行犯のみ
叱る時は現行犯のみにしてください。
だらだらと叱らない。
我が家では猫用ゲージをいつでも誰でも使えるようにしてあります。
いたずらをしてわたしと目が合うと自分からゲージに逃げ込む猫もいて。。。
猫の避難場所になっています。
「猫は頭が悪い」と言う人もいますが、猫も学びます。
悪いこともわかっています。
我が家の猫はご飯、おやつ前にお座りをさせるのですが4匹全員でお座りして待てます。
人がきちんと教えてあげれば猫も覚えることができるのです。